YUIという人を初めて知りました。日本で人気があるんですか?この歌を聞いて、落ち込んでしまいましたよ。すごく暗い!歌っている人は、そんな感じがしないのに...。「朝のホーム」って、「ホーム」は駅の中で、電車を待っているところですよ。英語だとplatformでしょうか。「赤い夕焼けがビルに途切れた」というのは、「電車の窓から夕焼けを見ていたら、町の中に入って高層ビルが増えて、夕焼けが隠れてしまった(見えなくなってしまった)」というふうなことだと思ったんですが、どうでしょうか。私は「美しい夕焼けが見えなくなる=今までの生活を捨てる」、それでさびしくなって涙が出たんだと思いました。この考え方はどう思いますか。その他1)友達にメールした=この「メール」はemailです。英語で"I mailed"は、手紙じゃありませんか?2)そんな繰り返しかな?=It's a cycle/repetition like that, I wonder.「そんな」は「手放して手に入れる」をさしています。3)つよがりは いつだって="This front"は「つよがり」の翻訳ですか?"bluffing" "try to be strong"と同じ意味?4)少しだけ泣けてきたこれは難しいです。「泣けてきた」は「「泣ける」のてform+くる」です。「泣く」のpotential formじゃありません。「泣ける」は、「しぜんに(自分は何もしていないのに)なみだが出てきた」という意味です。だから翻訳は「(something) made me cry a little」でしょう。5)間違いだらけでいい「Nだらけ=full of N」です。それにしても、翻訳が上手ですね。私だったら、英語の歌を日本語に翻訳するなんてできません(>_<)
>>YukkiYUIは人気と思う。新しいSPを出すときに、いつもORICONのTOP-30にその名前を見る。歌えるだけじゃなくて映画にも出る。確かに「太陽の下」って映画でYUIが旬人子だったけど、見たことがない。YUIの声を始めて聞いたときは「不機嫌なジン」のドラマで「Feel my Soul」ってエンデイングのテーマだった。とても面白かったんで。ぜひ見てください、竹内湯子が大好きだから。まあ、翻訳のこと何だけど。。。じゃあ、朝のホームは出発する前に待ってるところだね。ちょっと場所と別れたくない気がしたから、友達の関係を守ろうとした。でも、そのときにはもうメール(俺にとって、Mail=Text、ごめん)したから、菱になったそう。「途切れる」という風に使うと「夕焼けの太陽がビルの形から離れている」って意味を考えた。「住み慣れた部屋を出る日がきた」とそのせりふを聞いて、夕焼けの途切れはYUIの引越しに似てたと思った。だからこう考えた。でも、そう説明したら、俺が見た歌詞の距離は遠くてつなぎにくいかもしれない。1) はい、Mailedは手紙を出す、俺の間違いだった。2)同じようで翻訳したと思ったけど。。。答えがわかるようにならないのに、まだ「そのような繰り返し」と自分に聞く。3)強がりは「仮面のように自分の弱さを見せないことをする」と思ったから、仮面について考えると「Front]と翻訳した。4)ぜんぜんこの言葉が知らなかった。勉強になったね。じゃあ、「自然」というのは何か「無意識」みたいな形容詞だろう。5)「だらけ」という言葉が知ったけど、「Full of mistakes」はちょっと変と思った。慣用的な(Idiomatic)しゃべり方か?勉強になると歌がもっとわかるようになった。でもこの歌は今もっと悲しそう。まあ、声がマジでよくて耳が穂手家ない。前のつけてあったコメンットを遅く見てごめんなさい。あの飛来権の「哀歌(エレジー)」を知っている。ビデオはかなり変わってると思うが、とてもいい曲。初めて俺が歌だけ聞いただから、その方が好き。でも、たくさん女の友達は飛来権にほれているので、よく無理やりで見なければならない。翻訳してがんばります。
返事をありがとうございます。m(_ _)m竹内結子の「Feel my Soul」、今度見てみますね。日本のドラマって、あまり見ないんですよ(^^;;)また面白いのがあったら、教えてください。>>「途切れる」という風に使うと「夕焼けの太陽がビルの形から離れている」って意味を考えた。「住み慣れた部屋を出る日がきた」とそのせりふを聞いて、夕焼けの途切れはYUIの引越しに似てたと思った。じゃ、私の考えと似ていますね。私のイメージは「夕焼け=さみしい」で、しかもそれがビルで隠されて、さらにさみしくなるという感じです。>>2)同じようで翻訳したと思ったけど。。。よく読んだらそうですね。すみません。>>3)強がりは「仮面のように自分の弱さを見せないことをする」と思ったから、仮面について考えると「Front]と翻訳した。なるほど!うまい翻訳ですね〜。"Put up a front"の"front"ですね。最初読んだとき、"This"が何をさすかよくわからなかったんです。"This front I put up"だとわかったかもしれません(でも変な英語でしょうか?)。>>4)ぜんぜんこの言葉が知らなかった。勉強になったね。じゃあ、「自然」というのは何か「無意識」みたいな形容詞だろう。その通りです。「泣ける映画」とか「YUIの「TOKYO」を聞いていたら、泣けてきた」とかいう風に使います。ちなみに、ウルフルズというバンドが「泣けてくる」というタイトルの歌を歌っています。いい歌だから、ぜひ聞いてみてください!http://www.youtube.com/watch?v=7fegJtnjpZw>>5)「だらけ」という言葉が知ったけど、「Full of mistakes」はちょっと変と思った。慣用的な(Idiomatic)しゃべり方か?"Full of mistakes"という表現が変だと思ったんですか?それともこの歌の中でだけ変?「Nだらけ」というのはよく使いますよ。あまりいい意味じゃありませんけど。例えば、「全然掃除していないから、部屋がごみだらけだ」とか。この歌の中では「間違いがたくさんあってもいい」と言い換えることができると思います。平井堅の「哀歌(エレジー)」、がんばって翻訳してくださいね〜。ビデオはかなり変ですよ(笑)。カラオケで友達が歌ってくれたときに初めてビデオを見ましたが、友達の歌を聞かずにビデオばかり見ていました(笑)。
コメントを投稿
3 件のコメント:
YUIという人を初めて知りました。日本で人気があるんですか?
この歌を聞いて、落ち込んでしまいましたよ。すごく暗い!歌っている人は、そんな感じがしないのに...。
「朝のホーム」って、「ホーム」は駅の中で、電車を待っているところですよ。英語だとplatformでしょうか。
「赤い夕焼けがビルに途切れた」というのは、「電車の窓から夕焼けを見ていたら、町の中に入って高層ビルが増えて、夕焼けが隠れてしまった(見えなくなってしまった)」というふうなことだと思ったんですが、どうでしょうか。私は「美しい夕焼けが見えなくなる=今までの生活を捨てる」、それでさびしくなって涙が出たんだと思いました。この考え方はどう思いますか。
その他
1)友達にメールした=この「メール」はemailです。英語で"I mailed"は、手紙じゃありませんか?
2)そんな繰り返しかな?=It's a cycle/repetition like that, I wonder.「そんな」は「手放して手に入れる」をさしています。
3)つよがりは いつだって="This front"は「つよがり」の翻訳ですか?"bluffing" "try to be strong"と同じ意味?
4)少しだけ泣けてきた
これは難しいです。「泣けてきた」は「「泣ける」のてform+くる」です。「泣く」のpotential formじゃありません。「泣ける」は、「しぜんに(自分は何もしていないのに)なみだが出てきた」という意味です。だから翻訳は「(something) made me cry a little」でしょう。
5)間違いだらけでいい
「Nだらけ=full of N」です。
それにしても、翻訳が上手ですね。私だったら、英語の歌を日本語に翻訳するなんてできません(>_<)
>>Yukki
YUIは人気と思う。新しいSPを出すときに、いつもORICONのTOP-30にその名前を見る。歌えるだけじゃなくて映画にも出る。確かに「太陽の下」って映画でYUIが旬人子だったけど、見たことがない。YUIの声を始めて聞いたときは「不機嫌なジン」のドラマで「Feel my Soul」ってエンデイングのテーマだった。とても面白かったんで。ぜひ見てください、竹内湯子が大好きだから。
まあ、翻訳のこと何だけど。。。
じゃあ、朝のホームは出発する前に待ってるところだね。ちょっと場所と別れたくない気がしたから、友達の関係を守ろうとした。でも、そのときにはもうメール(俺にとって、Mail=Text、ごめん)したから、菱になったそう。
「途切れる」という風に使うと「夕焼けの太陽がビルの形から離れている」って意味を考えた。「住み慣れた部屋を出る日がきた」とそのせりふを聞いて、夕焼けの途切れはYUIの引越しに似てたと思った。だからこう考えた。でも、そう説明したら、俺が見た歌詞の距離は遠くてつなぎにくいかもしれない。
1) はい、Mailedは手紙を出す、俺の間違いだった。
2)同じようで翻訳したと思ったけど。。。答えがわかるようにならないのに、まだ「そのような繰り返し」と自分に聞く。
3)強がりは「仮面のように自分の弱さを見せないことをする」と思ったから、仮面について考えると「Front]と翻訳した。
4)ぜんぜんこの言葉が知らなかった。勉強になったね。じゃあ、「自然」というのは何か「無意識」みたいな形容詞だろう。
5)「だらけ」という言葉が知ったけど、「Full of mistakes」はちょっと変と思った。慣用的な(Idiomatic)しゃべり方か?
勉強になると歌がもっとわかるようになった。でもこの歌は今もっと悲しそう。まあ、声がマジでよくて耳が穂手家ない。
前のつけてあったコメンットを遅く見てごめんなさい。あの飛来権の「哀歌(エレジー)」を知っている。ビデオはかなり変わってると思うが、とてもいい曲。初めて俺が歌だけ聞いただから、その方が好き。でも、たくさん女の友達は飛来権にほれているので、よく無理やりで見なければならない。翻訳してがんばります。
返事をありがとうございます。m(_ _)m
竹内結子の「Feel my Soul」、今度見てみますね。日本のドラマって、あまり見ないんですよ(^^;;)また面白いのがあったら、教えてください。
>>「途切れる」という風に使うと「夕焼けの太陽がビルの形から離れている」って意味を考えた。「住み慣れた部屋を出る日がきた」とそのせりふを聞いて、夕焼けの途切れはYUIの引越しに似てたと思った。
じゃ、私の考えと似ていますね。私のイメージは「夕焼け=さみしい」で、しかもそれがビルで隠されて、さらにさみしくなるという感じです。
>>2)同じようで翻訳したと思ったけど。。。
よく読んだらそうですね。すみません。
>>3)強がりは「仮面のように自分の弱さを見せないことをする」と思ったから、仮面について考えると「Front]と翻訳した。
なるほど!うまい翻訳ですね〜。"Put up a front"の"front"ですね。最初読んだとき、"This"が何をさすかよくわからなかったんです。"This front I put up"だとわかったかもしれません(でも変な英語でしょうか?)。
>>4)ぜんぜんこの言葉が知らなかった。勉強になったね。じゃあ、「自然」というのは何か「無意識」みたいな形容詞だろう。
その通りです。「泣ける映画」とか「YUIの「TOKYO」を聞いていたら、泣けてきた」とかいう風に使います。ちなみに、ウルフルズというバンドが「泣けてくる」というタイトルの歌を歌っています。いい歌だから、ぜひ聞いてみてください!http://www.youtube.com/watch?v=7fegJtnjpZw
>>5)「だらけ」という言葉が知ったけど、「Full of mistakes」はちょっと変と思った。慣用的な(Idiomatic)しゃべり方か?
"Full of mistakes"という表現が変だと思ったんですか?それともこの歌の中でだけ変?「Nだらけ」というのはよく使いますよ。あまりいい意味じゃありませんけど。例えば、「全然掃除していないから、部屋がごみだらけだ」とか。この歌の中では「間違いがたくさんあってもいい」と言い換えることができると思います。
平井堅の「哀歌(エレジー)」、がんばって翻訳してくださいね〜。ビデオはかなり変ですよ(笑)。カラオケで友達が歌ってくれたときに初めてビデオを見ましたが、友達の歌を聞かずにビデオばかり見ていました(笑)。
コメントを投稿